一人ひとりの理解に沿った指導を行いながら、他の受験生と切磋琢磨し合うことのできる環境を作りたい。
モニター受講生の声を受けて、司法試験受験生のためになる個別指導環境を新たに作ることにしました。
個別指導を受講しながら、他の受講生とゼミ仲間になって互いに高め合い、
合格への最短ルート掴むことができる。
これが、リーガクの個別指導です。
講師は予備試験合格者、難関法科大学院を卒業した現役弁護士を採用しています。
一定の経験を経た者のみを講師とし、その講師に対する評価も公開し、透明性を確保しています。
Teams というアプリを用いて、授業、答案提出を管理します。また、ゼミごとにグループチャットを作るため、普段の勉強の悩み事や勉強の進捗など、受講生同士で仲間となり、切磋琢磨し合うことができます。
1つのゼミグループあたりの受講人数を2〜4人とし、受講生同士が互いの勉強の進捗について把握できるようにしています。また、メンバーは各受講生のレベルや目標をヒアリングしてから構成するため、各受講生にとって最適なグループとなるよう構成しています。
指導ではiPad上の画面を表示して授業を進めていきます。どのように合格者が問題文を読んでいるのか、どのような点が合格答案につながるのかを学ぶことができます。
各受講生は個別指導を自分の希望に合わせて受講していくのに加え、2〜4人のゼミに所属していただきます。
ゼミでは、各自の勉強の進捗報告や勉強会、過去問を同時に解く、疑問点のシェアなど、勉強仲間として自由に交流いただけます。ゼミで何をするかは各自の自由です。講師と相談しながら、自分の勉強に必要なことを行うことができます。
【頻度】月に2回(各60分(目安))
【内容】1回当たり1年分1科目の予備試験過去問を扱い、添削指導と過去問解説を行う。
【費用】月24,200円(税込)
※追加指導は1回あたり12,100円(税込)
プレミアムプランが一番お得になります。
【頻度】月に4回(各60分(目安))
【内容】1回当たり1年分1科目の予備試験過去問を扱い、添削指導と過去問解説を行う。
【費用】月44,000円(税込)
※追加指導は1回あたり11,000円(税込)
どちらのプランに申し込みいただいてもゼミに所属していただくことができます。
これらのプランは最短1ヶ月からお申し込み可能で、月単位のお申し込みになります。
毎月末に継続の意思を確認しますのでその際に継続の有無をお知らせください。
なお、一度受講を中断してから再開していただくことも可能です。そのほか、申込期間に制限はありません。
その他ご質問がございましたら下記メールアドレスまで遠慮なくお申し付けください。
legaku.boshuu@gmail.com
モニターで個別指導等を1ヶ月間体験いただいた方からの感想をいただきましたので掲載させていただきます。
受講をご検討される方はぜひ率直な受講生の感想をご覧ください。
MPさん
専業受験生
2021年3月学習開始
基礎講座はアガルートを使用
個別指導のモニターを受講
今回のモニターで、憲法、商法、民法、刑法を指導していただきました。
予備試験の過去問を題材に、それぞれの科目について、答案の添削、論点のミニ講義をしていただきました。
主に、答案の書き方について、論理的な答案の流れの中で、いかにして論点に気づけるか、そしてそれを答案にどのように落とし込むかに重点を置いて指導して頂きました。丁寧で理解しやすく、汎用性のある考え方を学べて素晴らしかったです。特に、私のように初学者で答案を書き慣れていない方は、指導を受けてみることをおすすめします。
U.Oさん
社会人兼業受験生
2020年12月学習開始
基礎講座はアガルートを使用
個別指導のモニターを受講
個別指導を受けました。
論文起案に不慣れな状況ですが、学習状況や指導ニーズへの丁寧なヒアリングがあり、現時点での課題について的確な指導をいただき、論文を自力で書くために必要なスキルを伝授いただきました。また、基本書をベースにしたオリジナル論証を用いて、わかりやすく論点について指導を頂けました。
様々な受験生のスタイルや、予備校教材、基本書・演習書を理解しておられ、個別事情に合った適切な指導を頂けますのでおすすめです。
T.Sさん
大学1年生
2021年5月学習開始
独学
個別指導のモニターを受講
この個別指導を受ける前も、自分で予備論文過去問は見てはいて、その度に難しいなと感じていました。ですがこの個別指導を受けて、合格者の思考、知識量などに圧倒され、自分がいかに甘かったかを認識しました。
今は予備論文過去問を見て、難しいと感じることはなくなりました。大事なところを覚えることが出来ていない、この部分が出来てない、そう自分である程度気づくことが出来ています。
ぼんやりとした認識ではなく、自分の問題点に対する解像度が高くなったことが、一番の収穫でした。
独学の時は常に、このままでいいのだろうか。自分のしていることは無駄じゃないだろうか。そんな不安を抱きながら勉強していましが、今はもう不安はなくなりました。たとえ方向性が間違っていても、正しい道を示してくれる人がいるから。
T.Oさん
一橋大学法科大学院2年
2019年11月学習開始
基礎講座はBEXAを使用
学習カウンセリングのモニターを受講
非常に勉強になりました。
学習のペースは、自分で設定することができ、それを最低限の達成ラインとすることでモチベーションが作れます。また、法学という性質上、勉強方法に迷いが生じることも多いと思います。しかし、このカウンセリングでは、そういった迷いに明確な答えをくれ、自分の方針に自信を持つことができます。
その点で、これから勉強を始める人、勉強はしているが方法に自信が持てない人、すでに勉強は進んでいるが、ペースや到達目標が欲しい人全ての人におすすめできると感じました。
指導のイメージが具体的に掴めない、実際に個別指導までしたほうがいいのか分からないなど、
リーガクについてとりあえず相談したいという方も私たちは歓迎致します。
ぜひ、下記のボタンからご相談をお寄せください。
メール上のご相談でも、ビデオチャットを通したご相談でも対応致します。